症状・お悩み別コース紹介
不眠
不眠でお悩みの方へ
明石市にお住まいで、なかなか眠れない・夜中に目が覚めてしまう・朝起きても疲れが取れない——そんな"不眠"に悩まされていませんか?
「布団に入っても全然眠れない…」「日中もボーっとして集中できない…」「薬に頼るのが怖いけど、どうすればいいかわからない…」
そのお悩み、当院で一緒に改善していきませんか?
不眠が治らない理由とは?
不眠の原因は1つではありません。体の緊張、ストレス、自律神経の乱れ、姿勢の歪みなど、さまざまな要因が複雑に絡み合っています。
例えるなら、不眠は「車のエンジンがかからない状態」。ガソリン(体力)だけでなく、配線(自律神経)やバッテリー(回復力)など、多方面を整える必要があります。
一時的に薬で眠れるようになっても、根本の問題が解決されていなければ、再び眠れなくなってしまうことが多いのです。
不眠に対してやるべき3つのこと
1. 姿勢分析の重要性
姿勢が悪くなると、呼吸が浅くなり、自律神経にも負担がかかります。猫背やストレートネックなどがあると、体が常に緊張状態になり、リラックスモード(副交感神経)に切り替えにくくなります。
当院では、初回のカウンセリングで姿勢を細かくチェックし、写真や動画を用いて客観的に現状を把握します。そのうえで、最適な施術プランをご提案しています。
2. 不眠の症状に対しての筋肉や関節へのアプローチ
肩こりや背中の張り、首の緊張などが続くと、体は無意識に"交感神経優位"な状態に。これではリラックスして眠りにつくことができません。
当院では、筋肉を緩める施術に加え、背骨・肩甲骨・骨盤などの関節を調整し、深部から体の緊張をほどいていきます。結果として「眠れる体」に変わっていきます。
3. 鍼灸治療における自然治癒力向上の重要性
鍼灸は、自律神経のバランスを整え、内臓機能や血流、ホルモンの分泌を調整する作用があります。特に不眠は"自律神経の乱れ"が深く関わっているため、鍼灸の効果が大いに期待できます。
睡眠導入だけでなく、睡眠の"質"まで高めるサポートが可能です。眠れるだけでなく、「朝スッキリ目覚められる」ことをゴールに、施術を行っています。
不眠を引き起こす主な原因とは?
- ストレスや不安感
- 姿勢の崩れや筋緊張
- 自律神経の乱れ
- 更年期やホルモンバランスの変化
- 長期的な生活習慣の乱れ
不眠の症状と原因・当院のアプローチ
不眠は「眠れない」だけでなく、
- 寝つきが悪い
- 夜中に何度も目が覚める
- 朝早く目が覚めて眠れない
- 夢ばかり見て熟睡感がない など、人によってさまざまな形で現れます。
当院では、症状と原因を丁寧に見極め、姿勢・筋肉・自律神経・血流・内臓機能など、幅広い視点から改善を図ります。
■ 手技による筋緊張の緩和 ■ 関節の調整による身体のバランス修正 ■ 鍼灸による自律神経調整と内側からのケア
それぞれを組み合わせたオーダーメイドの施術で、根本からの回復を目指します。
当院で期待できる効果
- 寝つきやすくなる
- 夜中に目覚める回数が減る
- 朝までぐっすり眠れる
- 目覚めがスッキリする
- 日中の集中力・やる気がアップする
当院が選ばれる理由
- 不眠の根本原因に向き合う丁寧な施術
- 一人ひとりに合わせた施術と生活改善アドバイス
- 医療・カウンセリング経験を活かした安心感ある対応
- 高額な回数券などの無理な売り込みは一切ありません
ぎっくり腰
ぎっくり腰でお悩みの方へ
明石市にお住まいで、突然の腰の激痛——いわゆる「ぎっくり腰」にお困りではありませんか?
「朝起きた瞬間、動けないほどの痛みが走った…」「重いものを持ち上げた瞬間に腰が崩れた…」「安静にしてもなかなか治らない…」
そんなぎっくり腰のつらさを、少しでも早く和らげたいあなたへ。
ぎっくり腰が治らない理由とは?
ぎっくり腰は、筋肉や関節、靭帯などに急激な負荷がかかることで起こる「急性の腰痛」ですが、実はその背景には慢性的な体のゆがみや筋肉の緊張が潜んでいることがほとんどです。
一時的に痛みが引いたとしても、根本的な原因が改善されていなければ、再発を繰り返すリスクがあります。
例えるなら、サビたドアに無理やり力を加えれば一時的に開くけれど、根本のサビを取り除かない限りスムーズには動かないのと同じです。
ぎっくり腰に対してやるべき3つのこと
1. 姿勢分析の重要性
ぎっくり腰を繰り返す方の多くに共通するのが「姿勢の崩れ」です。骨盤のゆがみ、反り腰、猫背など、腰に過剰なストレスがかかる姿勢のままでは、何度でも痛みを繰り返してしまいます。
当院では、姿勢写真や動作チェックをもとに、あなたの体のクセやゆがみを丁寧に分析。その結果をもとに、施術プランを立てていきます。
2. ぎっくり腰の症状に対しての筋肉や関節へのアプローチ
急激な負荷で硬直してしまった筋肉や、動きの悪くなった関節に対して、優しい手技でゆるめていきます。さらに、股関節や骨盤周りの動きを整えることで、腰にかかる負担を減らし、再発しにくい体づくりを行います。
痛みの強い時期には、無理のない範囲で施術を行いながら、段階的に体を整えていきます。
3. 鍼灸治療における自然治癒力向上の重要性
ぎっくり腰の強い痛みや筋肉の炎症には、鍼灸治療が非常に効果的です。鍼灸は、血流を促進し、筋緊張をやわらげると同時に、身体が本来持つ「回復力=自然治癒力」を高めてくれます。
また、自律神経を整えることで、緊張とリラックスのバランスを取り戻し、身体全体の回復が促進されます。
痛みを取り除くだけでなく、「なぜぎっくり腰が起こったのか」を見直し、再発を防ぐ体づくりへとつなげていきます。
ぎっくり腰を引き起こす主な原因
- 急な動作や重い荷物を持ったとき
- 日常的な姿勢の崩れ
- 筋力低下や体の硬さ
- ストレスや睡眠不足による疲労の蓄積
ぎっくり腰の症状と原因・当院の改善方法
- 突然の強い痛みで動けなくなる
- 腰を曲げたり伸ばしたりするのが困難
- 身体を支えようとして他の部位も痛くなる
当院では、痛みの強さや体の状態を見極めながら、
■ 筋肉の緊張を緩める手技 ■ 骨盤・関節の調整 ■ 鍼灸や超音波を併用した深部アプローチ
を組み合わせ、できるだけ早く楽になり、その後も再発しにくい体をつくる施術を行っています。
当院で期待できる効果
- 急性期の痛みの緩和
- 動ける範囲の拡大
- 姿勢の改善と再発予防
- 疲れにくく、痛みづらい体づくり
当院が選ばれる理由
- 原因を明確にしたうえでの丁寧な施術
- 根本改善+再発予防のサポート
- お一人おひとりに合わせた施術プラン
- 高額な回数券などの無理な売り込みは一切ありません
更年期障害
更年期障害でお悩みの方へ
明石市にお住まいで、40代後半〜50代を迎えた頃から「なんだか体調が優れない」「気分の浮き沈みが激しい」「寝ても疲れが取れない」といった不調を感じていませんか?
「病院では異常なしと言われたけど、つらい…」「ホットフラッシュや動悸、不安感で日常生活に支障がある…」「薬に頼りたくないけど、このままでは限界…」
そんなお悩みに対し、当院では自然なアプローチで改善をサポートしています。更年期障害が治らない理由とは?
更年期障害は、単なるホルモンバランスの乱れだけでなく、筋肉の緊張や自律神経の不調、姿勢の崩れ、心理的ストレスなど複数の要因が重なって起こるものです。
対症療法だけでは、根本の原因にアプローチできず、改善が見込めないケースも少なくありません。
例えるなら、体と心に同時に負荷がかかる“見えない重り”を抱えているようなもの。その重りを少しずつ外していくことが、改善への第一歩です。
更年期障害に対してやるべき3つのこと
1. 姿勢分析の重要性
姿勢が崩れると、呼吸が浅くなり、自律神経が乱れやすくなります。特に首や背中の緊張は、頭痛・めまい・不安感にもつながります。
当院では、静止時と動作時の姿勢をチェックし、体のゆがみを丁寧に分析。施術とあわせてセルフケアや日常動作の見直しまでサポートします。
2. 更年期障害の症状に対しての筋肉や関節へのアプローチ
全身の緊張を取り除き、リラックスしやすい体づくりを目指します。特に背中・肩甲骨・骨盤周辺は自律神経と深く関わっており、そこを丁寧に調整することで、不快な症状の軽減が期待できます。
また、血流が良くなることでホルモンバランスの安定にもつながります。
3. 鍼灸治療における自然治癒力向上の重要性
鍼灸は、自律神経やホルモン分泌を整える力があり、更年期特有の多彩な症状(不眠・イライラ・疲労感・冷え・ほてりなど)に効果が期待できます。
また、副作用なく自然な回復を促せるため、「薬に頼らず体質を整えたい」方にも選ばれています。
当院では、東洋医学と現代的な身体分析を融合させた、やさしくもしっかりと効く鍼灸施術を行っています。
更年期障害を引き起こす理由とは?
- 加齢による女性ホルモンの急激な減少
- 睡眠不足や慢性的な疲労
- 心理的ストレスや環境の変化
- 姿勢の崩れや筋肉の緊張
更年期障害の症状と原因・当院の改善方法
症状は多岐にわたり:
- ホットフラッシュ(ほてり・のぼせ)
- 頭痛・肩こり・腰痛
- 動悸・不安・気分の落ち込み
- 不眠・倦怠感・イライラ
これらの原因にはホルモンの乱れだけでなく、筋肉や自律神経の働きが密接に関係しています。
当院では: ■ 姿勢と動作のチェックによる分析 ■ 筋肉・関節を整える整体 ■ 鍼灸による自律神経調整 を組み合わせ、自然な回復を促しながら、日常を快適に過ごせる体づくりを行います。
当院で期待できる効果
- 気分の安定とストレス緩和
- 睡眠の質向上・不眠の軽減
- ホットフラッシュや動悸の緩和
- 疲労感の軽減と活力の向上
- 姿勢改善による全身の軽さ
当院が選ばれる理由
- 更年期特有の悩みに寄り添った丁寧な対応
- 一人ひとりの状態に合わせた施術と生活アドバイス
- 鍼灸・整体・姿勢分析を組み合わせた多角的なアプローチ
- 高額な回数券などの無理な売り込みは一切ありません
肉離れ
肉離れでお悩みの方へ
明石市で「肉離れがなかなか治らない」「動くたびに痛みがぶり返す」「早く運動や仕事に復帰したい」とお悩みの方へ。当院では、その場しのぎではなく、再発しない根本改善を目指した施術を行っています。
肉離れが治らない理由とは?
肉離れは筋繊維が部分的に損傷した状態ですが、表面的な痛みが引いても、深部ではまだ修復が追いついていないケースが多くあります。
また、患部周辺の筋緊張や姿勢の癖、体の使い方が間違っていると、再び同じ場所を痛めてしまうことに。
例えるなら、破れた布をテープで貼っても、また同じ力が加われば破れるのと同じ。しっかりとした"縫い直し"と"使い方の改善"が必要なのです。
肉離れに対してやるべき3つのこと
1. 姿勢分析の重要性
肉離れは、筋肉への過剰な負荷やアンバランスな動作によって起こるため、「なぜそこに負担が集中してしまったのか」を知ることが大切です。
当院では、静止時と動作時の姿勢をチェックし、左右差やフォームの癖を可視化。改善すべきポイントを明確にしていきます。
2. 肉離れの症状に対しての筋肉や関節へのアプローチ
痛みのある部位だけでなく、関連する関節や周囲の筋肉も調整。筋肉を無理なく緩めながら、関節の動きをスムーズにし、患部の負担を減らします。
特に太ももやふくらはぎなど、よく使う部位に対しては、動きを見ながら施術していくことが再発予防に効果的です。
3. 鍼灸治療における自然治癒力向上の重要性
肉離れは炎症や内出血を伴うことも多く、自然治癒力を高めることが回復の鍵です。
鍼灸は患部の血流を促し、修復に必要な酸素と栄養を届けやすくします。また、痛みを抑え、緊張をゆるめることで、回復のスピードを高める効果が期待できます。
当院では、手技や超音波と併用しながら、鍼灸を効果的に取り入れたトータルケアを行っています。
肉離れを早期回復するための超音波治療
肉離れは筋線維の損傷であり、通常の自然回復には時間がかかります。そこで有効なのが「超音波治療」です。超音波は1秒間に数百万回の微細振動を体内に届け、筋肉の深部を温めることで血流を促進し、細胞の修復を早める働きがあります。
特に肉離れ初期の炎症を抑え、痛みを和らげる効果や、回復期における細胞修復のサポートとして効果が高く、手技や鍼灸と組み合わせることで、治癒スピードの向上が期待できます。
当院では、症状のステージに応じて適切なタイミングで超音波を取り入れ、早期の競技復帰や仕事復帰を目指した施術を行っています。
肉離れを引き起こす主な理由
- 急激な運動や負荷
- 準備運動不足や柔軟性の低下
- 筋疲労や体の使いすぎ
- 姿勢の崩れやフォームの偏り
肉離れの症状と原因・当院の改善方法
- 動いた瞬間の強い痛み
- 内出血や腫れ、筋肉のへこみ
- 歩行や運動時の違和感・再発
当院では、
■ 姿勢とフォームの分析 ■ 筋肉の緊張と関節の動きを整える施術 ■ 鍼灸・超音波などを活用した再生促進
を通して、痛みを和らげるだけでなく、動きやすく再発しにくい体づくりを目指します。
当院で期待できる効果
- 痛みや腫れの軽減
- 運動への早期復帰
- 姿勢改善による再発防止
- 筋肉の柔軟性と使い方の向上
当院が選ばれる理由
- スポーツ・日常動作に合わせた専門施術
- 回復だけでなく再発予防にフォーカス
- 丁寧なカウンセリングと的確なアドバイス
- 高額な回数券などの無理な売り込みは一切ありません


